Umenoki Art & Cultural Design

  • 2025.09.27

    イベント企画:『eye for art』体験会+公開ディスカッション「芸術を見る眼——美術教育と先端技術」

    2025年10月11日、武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス2階オープンスペースにて、『eye for art』体験会+公開ディスカッション「芸術を見る眼——美術教育と先端技術」を行います。

    詳細:https://ume-no-ki.co.jp/report/musabi_discussion_2025https://ume-no-ki.co.jp/report/musabi_discussion_2025

    ■日時:2025年10月11日(土)16:00〜
    『eye for art』体験|16:00〜17:00、18:30〜19:30
    公開ディスカッション|17:00〜18:30
    ■会場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス2階オープンスペース
    〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-4(市ヶ谷駅より徒歩3分)
    ■登壇者:木原進(梅ノ木文化計畫代表)、冨井大裕(美術家、武蔵野美術大学彫刻学科教授)、三輪健仁(東京国立近代美術館美術課長)
    ■主催:梅ノ木文化計畫
    ■協力:武蔵野美術大学彫刻学科、東京国立近代美術館
    ■問い合わせ:株式会社 梅ノ木文化計畫 03-5341-4943

  • 2025.08.02

    東京都立総合芸術高等学校のホームページに美術科夏期講習「VR彫刻体験講座」の記事が掲載されました。

    東京都立総合芸術高等学校において、弊社、東京国立近代美術館、武蔵野美術大学彫刻学科で共同製作をしたVR芸術教育学習プログラム『eye for art』を使った体験講座が開催されました。

    詳細:https://www.metro.ed.jp/sogo-geijutsu-h/news/2025/08/vr.html

  • 2025.04.02

    海員組合展示室及び図書資料室が雑誌『季刊RENGO』で紹介されました。

    日本労働組合総連合会(連合)発行の『季刊RENGO No.413 SPRING 2025』に、全日本海員組合本部会館改修プロジェクトの記事が掲載されました。弊社が企画プロデュースを行なった展示室及び図書資料室についても紹介されています。

    -

    ■詳細:https://www.jtuc-rengo.or.jp/shuppan/teiki/gekkanrengo/